オリザ油化のこめ油事業
Story
オリザ油化の事業の中でも80年以上前の創業当時から一貫して続けられている最も歴史のある、まさにオリザ油化そのものとも呼べる事業がこめ油事業です。自然の力を利用した健康づくりによって、世界中の人々の健康、幸せ、希望を実現するという理念のもと、時代が変わっても、刻々と変化するニーズに応える形で今日まで続けられてきました。
今でこそ声高に叫ばれるようになった「サステナブル」「イノベーション」「グローバル」といったことにも、実は創業当時から当たり前のように取り組んできたことこそ、オリザスピリッツが築き上げた”オリザ油化らしさ”の結晶、こめ油事業なのです。



これがオリザ油化のこめ油事業







①-1 世界特許を取得したサステナブル抽出法NEM法
主食作物の米の副産物である米ぬかを原料として作られるこめ油は、油糧作物として林野を切り開いて作る他の食用植物油脂類とは、環境負荷の点で一線を画している地球環境に優しいサステナブルオイルであると言えます。
水田維持による生物多様性・景観維持への貢献、水資源の保全による地球温暖化対策への貢献など、こめ油が地球環境へ貢献する恩恵は計り知れません。
しかし、それだけで満足するのはオリザ油化にあらず。創業当時から、よりエコで高品質なこめ油生産を追及し、技術開発を続け、そして、1976年に低温抽出法(New Extraction Method)の開発に成功、1982年に世界特許を取得します。
低温抽出法(New Extraction Method)
抽出温度を極めて低温で油分を抽出する方法。
低温で抽出することで、様々なメリットが得られる(下表参照)。
低温抽出法(New Extraction Method)
NEM法と従来法の違い
従来法 | NEM法 | |
---|---|---|
抽出原油の熱劣化・着色 | 大 | 小 |
原油中への不要物混入 | 多 | 少 |
後工程の省力効果 | 小 | 大 |
省エネルギー効果 | 小 | 大 |
CO2発生量・廃棄物発生量 | 多 | 少 |

NEM法と従来法の比較









①-2 優れたエコ精製技術NRM法
世界で唯一のNEM法の開発は、さらに後工程の優れた技術開発に繋がっていきます。
1980年に高真空下で原油を精製する蒸留脱酸法(New Refining Method)を開発し、従来の化学的精製よりも、脂肪酸を取り除く為に投入する必要のある加工助剤の使用量を大幅に削減し、さらにこめ油に特異的に存在する生理活性成分、γ-オリザノールを高含有した、安全で高付加価値型の製品づくりを可能にしました。
NRM法と従来法の加工助剤使用量比較



国内外メーカーの中で唯一!
世界No.1のこめ由来機能性素材ラインナップ数
本来捨てられる未利用資源の有効化および高付加価値化がオリザ油化の真骨頂です。それはこめ油の製造工程においても遺憾なく発揮されます。
γ-オリザノール、セラミド、フェルラ酸、GABA(ギャバ)、トコトリエノールなど、こめ油製造工程中に発生する様々な副産物(バイプロダクト品)に含まれる各種機能性成分を、他社には真似できない技術力により、高いレベルで有効化し、世界で類をみないほどのラインナップ数にて高付加価値型の製品づくりへと繋げています。
製品上市時期 | 品名 |
---|---|
1996年 | オリザギャバエキス |
1998年 | オリザトコトリエノール® |
オリザスクワラン® | |
フェルラ酸 | |
1999年 | オリザセラミド® |
オリザステロール | |
2001年 | 米胚芽発酵エキス |
2009年 | オリザプロテイン® |
オリザペプチド | |
2012年 | オリザポリアミン® |



海外こめ油メーカーへの
多数の技術供与・グローバルネットワーク構築
オリザ油化の長年の経験と実績を基に開発された脱ロウ装置。電気エネルギーの使用量を抑えた環境に優しい装置です。
※スーパーフィルター
上記のNEMプラント、スーパーフィルター(※)などを海外輸出し、高付加価値型こめ油製造法を始めとしたこめ油メーカーへの技術供与を多数進めてきました。 さらに海外の各こめ油メーカーとも、長年連携し、長期に渡る信頼関係を構築しています。



業界でいち早くHALAL認証取得こめ油を販売
世界中のすべての人の健康と幸せ、希望の実現を目指すべく、こめ油業界で最初となる2014年にHALAL認証マークを付したこめ油製品の販売をはじめました。



こめ油関連の多数の学術連携実績
国内外の各学術機関との共同研究について、数多くの実績を積み重ねています。米ぬかに始まるこめ油のさらなる有効活用に向け、日々研究の手は休まることなく続けられています。




2年毎に開催されるこめ油、米由来機能性成分に関する世界的な国際こめ油会議ICRBO(International Conference on Rice Bran Oil)にも2017年、2018年とスポンサー企業として出展参画しています。
- 2017年
- INCREASE IN SKIN CERAMIDES THROUGH EPIDERMAL
CERAMIDE SYNTHESIS BY RICE-DERIVED GLUCOSYLCERAMIDES
AND β-SITOSTEROL 3-0-GLUCOSIDE
Hiroshi Shimoda, R&D Director, Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd. - 2018年
- The Application of Rice Oil-Derived Phytochemicals
Mr. Toru Takarada, Researcher. Oryza Oil & Fat Chemical
Co., Ltd., Japan
Toru Takarada, Researcher, Oryza Oil & Fat Chemical Co., Ltd.